洋服選びに困ったら!~過去に流行ったファッション part2~

ファッション

こんにちは!ひなぴー7のおすずです!今回は、私が色彩検定1級の試験に挑戦するために勉強したときに知った過去に流行していたファッションの紹介をしようと思います。(ちなみに、無事試験は合格しています!)私も聞いたことのないものばかりでしたが、今後また流行が復活するかもしれませんね。では紹介していきます!

■ ボールドルック(1950年代)やアメリカンルック

男性はスーツとハットのオーソドックスな組み合わせで、女性はオードリー・ヘップバーンさんがトレンドを作っていたようで、写真のようなロングスカートや、サブリナパンツと呼ばれたくるぶしの丈のパンツなどが流行っていたそうです。

■ ミニスカートやミニワンピース(1960年代)

日本ではスカート丈の長さが短くなったり長くなったりと一定期間で流行が入れ替わっていますが、ミニスカートの最初の流行を作ったきっかけはイギリスのモデルであるツイッギーさんが来日し、当時ロンドンでよく着られていたというミニスカートやミニワンピースを披露したことと言われています。着物などの丈の長いボトムをずっと着てきた当時の日本人にはきっと衝撃的だったでしょうね。

■ ヒッピースタイル(1970年代)

こういったフォークロア(民族的な衣服)の流行も以前にあり、今でも「チャイハネ」や「チチカカ」といったアパレル店もあり、トレンドとまでは言えないものの一定の層には人気のファッションです。個性をアピールするにもいいと思います。

■ ニュートラディショナルとハマトラディショナル(1980年代)

通称ニュートラ、ハマトラと略されますが、ニュートラは兵庫、ハマトラは横浜から広がったファッションと言われており、それぞれ当時の発刊されていたファッション雑誌からブームが作られたそうです。
こちらのファッションは決められた型というよりは、ざっくりお嬢さまっぽいファッションをしていれば該当し、ニュートラはフォーマル寄り、ハマトラはカジュアル寄りといった感じで、その中で取り分け意識されていたのはどこのブランドの服を着ているのかでした。当時、その雑誌で紹介されていたファッションブランドのアイテムでお嬢さまっぽい恰好をしていたのですが、ブランドバッグを持つこともニュートラ、ハマトラの象徴とされ、それこそ「ルイ・ヴィトン」や「プラダ」などの今でも人気のハイブランドバッグが持たれていました。

■ カラス族(1980年代)

名前から想像できる、全身黒でまとめた服を着るカラス族と呼ばれるファッションも流行したそうです。黒いロングコートを着るのが特徴の一つだそう。黒一色という部分だけでは、今でも人気の色づかいではありますね。

■ 渋カジ(1990年代)

アメカジを参考に流行となったファッションです。これはもう、1990年代のドラマを見ればどんな感じだったのか一発でわかりますね!木村拓哉さんや江口洋介さんなどがそういったファッションをしていたと思います!この当時、男性が髪を長くする「ロン毛」なんて言葉もよく耳にしました。

■ まとめ

いかがでしたでしょうか?以外にも全く同じとは言わないものの、現代で流行しているファッションに部分的に取り入れられている要素は結構あったと思います。現代のファッションは過去のファッションを土台に発展してきたものなので通ずる部分があるんでしょうね。みなさんがファッションで個性を出したいと思ったら、過去の流行を参考にするとひょっとしたら何かヒントが得られるかもしれませんね!今回も読んでいただきありがとうございました!

もしよろしければ過去の記事もあわせて読んでみてください!
洋服選びに困ったら!~part 1~
洋服選びに困ったら!~part 2~
洋服選びに困ったら!~春服編~
洋服選びに困ったら!~過去に流行ったファッション part1~

タイトルとURLをコピーしました